Policy 理念・方針
子供たちの可能性と課題を見出すのが周りの大人たちの課題
児童発達支援・放課後等デイサービス「おもちゃ箱」は児童生徒が自由に自分を表現できる場所です。
障がいの有無に関わらず、すべての子どもが自立し、のびやかに育つ環境づくりを目指しています。
経営理念
「生きる」を楽しく
関わる全ての人たちが 感謝をされる喜び 必要とされる喜びを感じられる社会を創造します。
行動指針
- いつでも笑顔で他人の利益を考えて行動しよう
- 何事もポジティブに考え前向きに行動しよう
- 相手を尊重し相手の長所を見つける行動をしよう
- 向上心を持ち学ぶ姿勢を行動しよう
- コンプライアンスを徹底し行動しよう
運営方針
私たちは、子ども、保護者、支援者の笑顔を大切にした優しい会社でありたい。
命をもって生まれた限り、全ての子どもが無限の可能性を秘めています。
私たちは全ての子どもたちが、将来社会の一員として幸せに暮らせるよう、遊びを通じてその土台作りのお手伝いをします。
遊びは最大の刺激であり成長の糧
家庭生活や学校の授業からは得られない、縛りのない新しい刺激が遊びにはあります。「おもちゃ箱」では「これをしなければいけない」という決まりはありません。心身ともに開放でき、ストレスや葛藤を調整克服していける環境づくりを目指しています。
発達障害の特徴がみられる児童生徒は年々増加しているとも言われており、この背景は、医療や心理学の進展により障害認定の範囲が広がったことが挙げられます。
また、教育現場では特別支援教育が導入され、一般の学校に在籍する発達障害児は8.8%ともいわれています。
発達障害の特徴がみられる児童生徒には適切なトレーニングを取り入れた遊びや勉強、作業による発達支援を行うことで、自立や社会順応性が高められるとされています。
お友達と遊んだり、お気に入りのおもちゃを触ったり、学校の宿題を片づけたり…。
時には専門職員が診断用の教材で簡単な心理テストなども行います。
学校休業日には、動物や音楽を取り入れた地域交流型の療育イベントも定期的に行っています。
ご家族に必要なレスパイトケア(休息)としての役割
時代の変化と共に高齢者介護や核家族化といった複雑な家庭も増えてきています。そんな中、子育てをしていく上で、安心して働ける環境の確保も難しくなってきました。おもちゃ箱では発達障害の特徴がみられる児童生徒の放課後の居場所を確保する役割と、更には、悩みの多い子育てを発達支援の専門家とご家族が共有することで、家庭でのストレスをなくすことを目的としています。
また、一時的にケアを代行することでご家族のレスパイト(休息)も担います。
小学生であれば、地域の学童クラブや学童保育に通うことで放課後の居場所が確保されますが、中学校や高校には、そういったサービスが提供されていません。
特に、発達障害の特徴がみられる生徒に於いて、思春期である中学生、高校生時期の放課後はとても重要です。
放課後等デイサービスは、学業時と社会生活を繫ぐ位置関係なのです。
児童生徒がやがて社会へ参加する際に身に着けておかなければならないマナーやコミュニケーションの育成も視野に入れた支援を行っています。
子供たちの可能性と課題を見出すのが周りの大人たちの課題
児童発達支援・放課後等デイサービス「おもちゃ箱」は児童生徒が自由に自分を表現できる場所です。学校では集団行動を学び、家庭では家族のルールに合わせざるを得ません。だからこそ、放課後の居場所ぐらいは自由でなければなりません。遊びを通して子どもの自発性を発見し、本来もっている才能を引き出す支援をしています。
これから社会にでていく上での適応性や集団のマナーを覚えてもらうとともに、たくさんの人の愛情を受け取ってもらうのが目的です。
障がいの有無に関わらず、すべての子どもが自立し、のびやかに育つ環境づくりを目指しています。