


お子さまのこんな不安やお悩みなど
抱えていませんか?
- 子どもの成長や将来が心配
- 子どもが自立して生活できるようにしたい
- 誰にも相談できず、どうしていいかわからない
- 子どもの長所を伸ばしながら成長させたい
- 子どもが楽しく通える場所に、安心して預けたい
遊びの中から個性を見つけ、
楽しみながら学び育てる。
そんな場所を私たちは
ご用意しております。

ソーシャルスキル
お買い物や集団での遊びを経験する中で、ルールを守るということや、集団の中でのふるまいを覚えます。

個性を育てる
学習支援や、工作、調理実習など様々な体験ができ、子どもたちそれぞれの個性を見つけ、育てる環境があります。

コミュニケーション
お出かけや季節ごとの行事など周りの人と関わりあいながら過ごすことで、感受性や社会性を育みます。
おもちゃ箱では、
お子さまの状況や親御さまの環境や不安なことや悩みなどをお伺いさせていただき、
家族のみなさまが笑顔になれるよう最適なご提案をいたします。
どんな小さなことでもなんでもご相談ください。
不安なことご相談等お気軽に
お問い合わせください


私たちは子ども、保護者、支援者、関わる
全ての人の笑顔を大切にしたい。
そんな想いでお子さまの可能性を引き出す
お手伝いをしています。
成 長
日々の遊びの中で、自主性を養いながらお子さまの成長を促します。遊びを通して色々なチャレンジをしながら成功体験を学び、できることを増やしながら、本来持っている個性を引き出します。

調 和
様々なお困りごとに悩むお子さまやご家族に心の休息のお手伝いをします。
お子さまがやがて社会へ参加するためのマナーやコミュニケーション能力の育成も視野に入れた支援を行っています。
01 ソーシャルスキルを身につける

将来自立するために自分で考え、
行動する機会をたくさん作ります。
少人数の時や集団の時など、その時に合った人との関わり方を学び、大きくなってからも続く対人的ストレスに対処できる能力を育てます。
おやつの買い物や外食、公共交通機関を使ってお出かけするプログラムなどを組み、集団で行動することで、順番を守る・知らない人とのコミュニケーション・周りの人に迷惑にならないように行動するといったソーシャルスキルの基礎を学びます。

朝の会・帰りの会
時間の管理
集団でのルール・マナー

お買い物
お金の使い方
順番を守ることの大切さ
集団の中でのルール・マナー

集団ゲーム
勝負のルール
集団でのルール・マナー


02 豊かな個性を育てる

イベントや工作、季節の行事など
自分を自由に表現できる活動を通じ、
ひとりひとりの個性を育てます。
おもちゃ箱では、子どもたちそれぞれに合わせて担当職員が学習などの取り組みの内容を考えています。
ひらがな練習や学校からの宿題などもあれば、知育ゲームなども取り入れたそれぞれの課題に対して集中して毎日取り組むための時間も大切にしています。その課題の中から得意を伸ばし、個性を育てるサポートをしています。
イベント行事や工作、調理実習など日々の暮らしや行事ごとなどから豊かな個性を発揮できる環境を作っています。

学習支援
学習能力の向上
宿題の実施
落ち着いて座る

工 作
長所の発見
作業の手順
自ら考える力

音楽教室
長所の発見
役割分担
感受性の発達


03 コミュニケーション能力を身につける

社会やお友達などと関わる機会を増やし、
コミュニケーション能力を高めます。
自分の気持ちを伝える力や相手を思いやる力は、普段からの挨拶や感謝の気持ちを伝えることが重要だと考えています。様々な遊びや活動の中で挨拶や感謝の言葉を繰り返すことで、コミュニケーション能力を高めていきます。
また、お出かけ支援で季節に合わせた様々な場所で、知らない人への挨拶や新たな場所でお友だちとの交流、季節に共感できる気持ちの言葉などで、コミュニケーション能力を活かし社会と関わる能力を育てます。

挨拶と感謝の言葉
集団でのルール・マナー
伝える能力
共感する気持ち

お出かけ支援
集団でのルール・マナー
様々な体験
感受性の発達

季節の遊び
体感や自己肯定感の成長
長所の発見
集団やお友だちとの関わり方
不安なことご相談等お気軽に
お問い合わせください
大切なお子さまを遊びを通してサポートする、おもちゃ箱の事業所をご紹介します。

児童発達支援 対象年齢:0歳〜6歳(未就学児)

放課後等デイサービス 対象年齢:7〜18歳(就学児)
おもちゃ箱まちだ

事業所の建物が600平米以上と広いため十分な人数のスタッフを配置し、お子様がより楽しく、安全に過ごせるよう心がけています。50平米を超える教室内で、大きなプラレールも悠々と作れます。

毎日の全体活動(工作や学習など)をスタッフが入れ替わりで考え、いつ来ても新鮮で楽しい場所を目指しています。子ども達それぞれの成長に合わせスタッフがサポートすることで、成功体験を積み重ね、さらなる成長へ繋げます。
方の声
T・K様 長男H・K様(3歳)
Qおもちゃ箱に通ってお子さまに変化はありましたか?
A
教室が広く、子どもが活動しやすいと思います。毎月のお手紙にあるベストショットを見るととても楽しそうにしている様子がわかり、子どもを安心して預けることができます。自宅まで送って来てくれた際に、その日にどんなことをやって、どんな風に過ごしたのかを楽しそうに伝えてくださるので、本当に子どもに寄り添ってくれているんだと実感できます。
おもちゃ箱まちだに通い始めたときは、かなりぐずっていました。それまでずっと一緒にいた私と離れ離れになるのだから当然なのですが、今では「おもちゃ箱!おもちゃ箱!」と言いながらいそいそと自分で準備をしている姿を見ると、「ちゃんとできるのかな?」思っていた自分が恥ずかしいぐらい成長を感じます。
おそらく通わせることに迷っている方はたくさんいると思います。私もその一人でした。なので、まずは見学に行ってみてください。子どもを連れて行ってもスタッフの方が見てくださり、私の話もいっぱい聞いていただけました。
子どもは人見知りをするので、私の横で遊んでいたのですが、スタッフのみなさん代わるがわる挨拶に来てくれて、本当に優しくて、そしておもちゃもいっぱいあって(笑)、とても楽しかったようです。
事業所名
児童発達支援・放課後等デイサービス おもちゃ箱まちだ
所在地
〒194-0037 東京都町田市木曽西3-18-2 2階
電話番号
042-794-9117
※お急ぎの方はこちらからご連絡ください
アクセス
【電車】JR横浜線・小田急線 町田駅からバスで15分、
下車後徒歩約5分
サービス提供日
月曜日~土曜日
児童発達支援 10:00〜16:00
放課後等デイサービス 平日:下校時~16:30
学校休業日:10:00~16:00
※現在は「放課後等デイサービス」は定員に達しております。
定休日
日曜日・祝日・年末年始
定員
児童発達支援:10名 放課後等デイサービス:10名
対象
児童発達支援:0歳〜6歳(未就学児)
放課後等デイサービス:7歳〜18歳(就学児)
※現在は「放課後等デイサービス」は定員に達しております。
おもちゃ箱さくら

しばりのない「遊び」を大切に考え、自発性や本来持っている才能を引き出す支援を大切にしています。
また、支援に〝ボードゲーム〟を取り入れており、色々な感性を育めるボードゲームを幅広く揃えています。
他者との関わりを「遊び」の中で経験し、成功体験を積んで自信を持っての自立ができる支援を行っております。

事業所の目の前に広い公園があり、運動の経験と知識があるスタッフがサポートし安全で楽しい身体的活動を伴う療育も行なっています。室内外、共に充実した環境が揃っています。
方の声
N・N様 長女S・N様(11歳)
Qおもちゃ箱に通ってお子さまに変化はありましたか?
A
おもちゃ箱さんでは送迎をしていただけるので、学校からの帰りはもちろん、共働きで私たちが迎えられない時なども柔軟に対応いただけて助かっています。
おもちゃ箱さんの目の前に公園があり、自宅ではあまり外に出ずに遊びがちなのですが、お友達と外遊びをしてたっぷり遊んで帰ってきてくれます。
イベントや季節の活動など、いろいろな行事を開催していて、帰ってきてから「今日は○○をやったよ!」と報告してくれる姿を見ると、成長できているなと実感します。
毎日、おもちゃ箱へ通えることを楽しみにしていて、子どもの要望などをしっかりと吸い上げて色々な活動を企画してくださっているようで、おもちゃ箱さんでよかったなと思っています。
近年千葉県では地震、大雨、大雪、コロナなど災害が多発していますが、それぞれ運営方針や子どもたちへの対応など良く説明してくださり、安心して子どもを預けることができます。
事業所名
児童発達支援・放課後等デイサービス おもちゃ箱さくら
所在地
〒285-0811 千葉県佐倉市表町1丁目14−21
電話番号
043-310-4023
※お急ぎの方はこちらからご連絡ください
アクセス
【電車】
JR総武本線・成田線 佐倉駅から徒歩約4分
送迎範囲:佐倉市全域
サービス提供日
▼児童発達支援
10:00~14:00
▼放課後等デイサービス
平日:下校時~17:00
学校休業日:10:00~16:00
定休日
隔週土曜日・日曜日・祝日・年末年始
定員
児童発達支援、放課後等デイサービス 合わせて10名
対象
▼児童発達支援
0歳〜6歳(未就学児)
▼放課後等デイサービス
7歳〜18歳(就学児)
不安なことご相談等お気軽に
お問い合わせください
STEP★ 01
面 談
まずはご利用される事業所にお問い合わせいただき、来所予約をお願いいたします。お電話でのお問い合わせだとスムーズです。その後、児童発達管理責任者との面談を行います。来所の際は、お子さま本人とご一緒にご来所されることをお勧めいたします。体験入所を兼ねています。

STEP★ 02
利用申請
「おもちゃ箱」の利用には、通所受給者証が必要となります。受給者証をお持ちでない方は区、市役所・町役場の福祉窓口(介護・保健福祉課)で利用の申請を行ってください。 ※わからないことなど、何でもお尋ねください。

STEP★ 03
受給者証の交付
受給者証の交付・利用上限額が決定します。
ご自宅に受給者証が届きましたら、速やかに「おもちゃ箱」までご連絡をください。

STEP★ 04
利用契約
ご利用される曜日や送迎についてのご相談及び、モニタリングを行い、個別支援計画をもとに支援の目標を明確にいたします。
重要事項説明の内容を必ずご確認の上、納得いただいてからご契約をお願いしております。

STEP★ 05
利用開始
「おもちゃ箱」スタッフ一同、お会いできる日を楽しみにしております。

私たちに寄せられたよくある質問をご紹介します。
Q医師の診断がなくても利用できますか?
医師の診断は必要ございません。
なお、ご利用にはお住まいの市区町村から交付される「受給者証(通所受給者証)」が必要となります。
Q児童発達支援・放課後等デイサービスを利用する場合、どのような手続きが必要ですか?
お住まいの市区町村から交付される「受給者証(通所受給者証)」の取得が必要となります。
基準や取得手続きは自治体によって異なります。
また、ご利用にはご希望の事業所とご契約が必要になります。重要事項説明書などをしっかりとご理解いただいたうえで、ご契約ください。なお、この契約は、おもちゃ箱グループ内の事業所であってもそれぞれの事業所ごとにご契約を取り交わす必要がございます。
Q契約後、すぐに利用可能ですか?
事業所には受入上限人数によっては、すぐに利用が可能です。
現在の空き状況につきましては、ご希望の事業所へお問い合わせください。
Q利用料金を教えてください。
放課後等デイサービスでは、ご負担いただく金額が世帯所得に応じて上限額が児童福祉法によって定められおり、それ以上の料金を請求することはございません。
利用料金として負担いただく金額は、世帯所得に応じて上限額が定められています。
非課税世帯(生活保護や低所得など)のご家庭:0円
世帯所得約900万円までのご家庭:4,600円
世帯所得約900万円以上のご家庭:37,200円
児童発達支援につきましては、2019年10月1日から利用者負担が無償化され、ご利用料金は発生しません。
ただし、放課後等デイサービス、児童発達支援ともに、おやつ代やイベント費、外出支援での交通費などの実費費用は別途ご負担となります。
Q土日の営業はありますか?
事業所によって異なります。
ご希望の事業所のサービス提供日をご確認ください。
Q体験・教室見学は、いつできますか?
ご希望の事業所にお電話いただき、ご希望をお聞きした上で日程を調整します。
事業所によってご案内時間が異なります、ご了承ください。
Q体験・教室見学にはどのような準備をして行けばいいですか?
特に準備するものはございません。
詳しくは、お申込みの際にご希望の事業所にお尋ねください。
その他のご不明点はお気軽に
お問い合わせください。
不安なことご相談等お気軽に
お問い合わせください